9月チャンミ 差し攻略

推しウマ(差し)で勝つには

 9月の秋華賞チャンピオンズミーティングの差し攻略を考えていきます。

 私は3キャラ共、差しで行く方針なので普通のチャンミ攻略記事とは少し毛色が違ってきます。

 今回はキャラ編成とサポカ編成についてです。
 因子は次回です。
 

9月チャンミ編成

私の編成はズバリ、

この3人で行きます。

 ラヴズは中盤特化型、スティルはバランス安定型、クラウンは水着でなく通常衣装なので終盤特化型ですね。

 差し3でチャンミに挑む場合、ある程度メタ読みをした方が勝ちやすいのですが、おそらく決勝の相手は

   先行2、後ろ4

になると思うんですよね。

 この後ろ、というのは差し、追込、デバフを合わせたものです。

 一番主流な編成は、スティル、クロノ、デバフって感じですかね。

 なので、割とゴチャっとした展開になりやすいと踏んでいます。

ラヴズの育成方針とサポカ編成

 おおよそテンプレ編成ですが、アーモンドアイではなくスティルを採用です。

 若干spの差が出ますが、スキル回収が容易になるのと、本能の解放で終盤速度の補填をするためです。

 ラヴズは固有も所持スキルも中盤速度ばかりなので、メチャクチャ上がりやすいんですよね。

 その分、終盤加速や速度が手薄になりやすいので、それを補う形を取らないと終盤開始からズルズル下がって負けパターンに入りやすいです。

 終盤加速については、アドマイヤグルーヴの天賦の才駆け降り、継承固有で配布ラインクラフト花嫁チヨになります。

 ルムマを回してると後ろがかなり多いので、継承はチヨちゃんではなくウンスにしようかなとか思ったりもしますが、ルムマは極振り傾向があるので、3、4位加速の咲け咲けが安牌かなと。

スティルの育成方針とサポカ編成

 スティルは完全にテンプレで行きます。

 自前加速が充実してて、尚且つ順位不問は強いとしか言えない。

 どう育成しても強いので、あとはもう積めるだけスキル積むくらいで好みの問題かと。

 終盤速度が心許ないので、継承で何かしら対策は欲しいところ。

クラウンの育成方針とサポカ編成

 はい、ラヴズと同じです。

 加速も、継承でドーベルを入れる以外はラヴズと同様です。

 クラウンは自前で中盤を戦うことはできないので、直線系スキルでのポジキ破壊による上振れ展開がないと厳しいです。

 逆に言うと展開が向けば、かっ飛んでいくポテンシャルがあります。

 おそらく予選の勝率はイマイチでしょうが、本番で一発カマせる力は十分にあります。

 こんな感じで、予選7割、決勝で優勝できればなーと考えてます。

 次回は因子について若干深掘りしようかなと。

 本当、若干ですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました